泣いたことのない若者は野蛮人であり、笑おうとしない老人はバカ者である。
天才とはとりもなおさず、人より優れた忍耐をする能力である - ベンジャミン・フランクリン
脳が高速回転を始めたところで、思考を止めてしまうからいけない。もう5分、考えることだ。
歳をとると、わかったような気になるんですかね?
確かに、経験による知識の蓄積はあるでしょう。
でも、世界は常に動いていて、通用しなくなる知識もあるものです。
わかったような気になって、独善的にしかものを見なくなったら、老害の仲間入り。
いくつになっても変化し続ける世界に、興味をもっていたいものです。
歳をとると、いろいろ衰えてきます。
体力はもちろん、記憶力なんかもダメになってきますね。
でも、最近の脳科学では、思考力は衰えないというデータがあるそうです。
人間の脳って、意外と肝心なことは忘れないものだし、長年の蓄積で肝心なところだけリンクして、時代に応用が効けば、いいこと言うじいちゃんになるのも夢ではありません。
考える老人が、高齢化社会を豊かにするかもしれませんよ。
