2010/05/02

常識とは、18歳までに身につけた偏見の集合だ


賛同してくれる人がいると快適だが、自分に賛同しない人といると成長する。

常識とは、18歳までに身につけた偏見の集合だ

やれるだけやって、倒れるなら倒れてみろという気持で生きてみることがやっぱり大事。

常識の中にも、時代と共に変わる物もあれば、変わらない物もある。
個人差もあるし。
ある人にとっての常識が、別な人には非常識に聞こえる場合もある。

「それって常識でしょ?」って言ってる人は、いったいなんの確信があって言ってるのか?
常識のすべてが偏見とは言わないが、常識を疑ってかかる癖は身につけておいた方が良い。

日本の教育は、一つの問いに対して一つの答えを求めるが、現実は一つしか回答のない物のほうが少ない。
様々な考え方があって、複数の答えがあって、多様性を認めることで平和も繁栄もあるというのに…。

複数の答えを認めないのは、支配する側から見れば都合が良いからでしょ。
都合の良い人間になって、他人のために人生の大半を費やすなんて、無駄じゃないかなぁ?