2010/05/10

iPadとか、普天間とか。


忙しい、と自分に信じ込ませることで「本当」のチャンスや「本当」の時間を無駄にしているのです。

大事を成さんと欲すれば、小なることを怠らず努べし。小積もりて大と成ればなり - 二宮尊徳

弱気にならなければ、この人生も素晴らしい

「弱気にならない」っていうのは、「いつも強気でいる」のとは違うなぁ。
強気すぎる人って、たいてい自分本位でしょ。
信念を持つのはいいけど、いやがる人まで巻き込むのは良くない。

強気な信念を持ちすぎて、人の意見を聞けなくなるのは危険だよ。
いつもニュートラルに、周りがよく見えている状態が最も素晴らしいんじゃないかな?

ところで
日本で発売されるiPadはSIMロック、SoftBankが独占することになった。
たぶんiPhoneほどのニーズが無い商品だから、iPhoneほどは儲からないな。
それにしても、先日のNTTの社長さんが
「うちもiPadのSIM売ります」って言っちゃったのはまずいよね。
だいぶ期待した人もいるみたいだし。
AppleはSIMフリーで売ると、発表時の基調講演で言ってたから、鵜呑みにしちゃったのかな?
孫さんに一本取られたってことか…。

期待させるようなことを先に言って、実現しないとショックでかいから、良いことほど、実現確実になるまで言わない方が良いんだな。
普天間の県外移設もそうでしょ。
期待してなきゃ、あんなにがっかりしないもん。

昨日、ミスターサンデーでやってたんだけど、フィリピンが基地を拒否して、アメリカ軍が撤収したあと、いきなりフィリピンのとある島に中国がやってきて、国旗立てちゃったって。
すごいね。あるんだね、こういうの。
で、アメリカはこの件に関しては、中立を宣言して、係わらなかったんだとさ。

沖縄から基地を撤収させて、そこに、どっかの国がやってきて
「ここは、俺の領土だ」って言われたら、どうするんだろ?

やっぱり「抑止力」って、あるんじゃない?